【9週間で親子で安心感に包まれ眠れるようになる】
育児つらい保育者・教育者ママのメルマガ

 

  1. 子どもや発達の知識やスキルがあるからこそ、周囲に相談しにくい。
  2. 子どもを育む仕事は大変なこともあったけど、それを乗り越えて温かい関係を築いてきた経験がある。だからこそ我が子ともうまくやれるはず。
  3. その経験をもとに、ひとりで頑張ってきた。でも…実は…、こころとからだはヘトヘト。「この大変さ、いつまで続くの…?泣」
  4. 健やかな発達のためにすべき対応は分かっているけど…、こころとからだが追い付かない。気づけば、怒鳴ってしまい自己嫌悪。
  5. そんな育児つらい保育者・教育者ママが、親子関係を根っこから変えて、親子であったかいお布団で口角をあげて寝れるようになるための具体的な方法をお伝えしていきます。
  6. 実はこれ継続コースでお伝えする内容そのものなんです!優しくて子どもの健やかな成長を願う素敵なママ(支援者)であるはずのあなたが本来の力を取り戻してほしいから。
  7. 本当は教えたくない??約9万円相当の価値を無料で惜しみなくお届けします^^出会いの感謝を込めて、1通目に瞑想ガイドをお送りします。ぜひご利用いただけたら嬉しいです。
 

すすめ方

  • 登録日の次の日の6:00~7:00にメールしますね。
  • 毎週ごとにワークが異なります。もりだくさんな内容については、週前半のワーク・週後半のワークに分けてお届けいたします。ワークはマインドフルネスや心理学などを盛り込んでいます。
  • ジャーナリングPDFや瞑想音源なども不定期にお届けします。分からないことやご感想などをお送りいただきながら、伴走するように進めていけたら嬉しいです^^お気軽にメルマガにお返事くださいね。
     


 

【ステップ1】わたし自身がニュートラルに在る
●Week1:  当たり前に気づく
●Week2:  自己モニタリングのコツ
●Week3:  共通するストレス反応
●Week4:  過去にタイムトラベル
●Week5:  自分を癒す

【ステップ2】子どもとニュートラルに在る
●Week6:  共に在る幸せ
●Week7:  共に在る辛さ
●Week8:  限界を受け入れる
●Week9:  これからを生きる
(その後は不定期に月1程度メルマガをお届けいたします)

 

 

 

理論

●成人期にストレス対応能力が高く、精神的にヘルシーな大人となるために何が必要でしょうか。それは、養育者との子どものころからの良質な(安心安全な)関係性です。子どもは、無条件で愛されている感覚を持ち養育者への信頼感をもとにして、親以外との世界を広げていきます。

 

●子どもとの良質な(安心安全な)関係性を築くために、巷では様々な方法が見出されています。(ペアトレや勇気づけなどなど)保育者・先生ママは少なからずこれらの方法をご存じではないでしょうか。ただ、頭では分かっちゃいても、子どもが言うことをきかなかったり、夜泣きが酷かったり…。思うように育児がいかないとき、こころとからだがついていかず、爆発してしまうこと…ありますよね。このような自制の効かない自分が続くと自信を無くし、育児つらい状態が続いてしまいます。

 

●そんなとき養育者に必要なのは「ニュートラルに在る力」です。ニュートラルに在る力とは、幸福なとき困難なときに関わらず、視野を広く柔軟に持ち、そのまんま起きていることを見つめ、今に必要なことを意識的に選択する力のこと。ペアトレなどの様々な方法は一つの正解であり、絶対的ではありません。今の育児辛い困難な状況で、今自分たちに必要なのはどんなことなのか、オンリーワンの正解を探索する力が大切です。これまでの在り方とはちがう在り方を試しながら、自分自身を励ましサポートしながらコツコツ歩む力がニュートラルに在る力とも言えます。この力を自分の中に育てることで、自分自身の器が広がり、子どもとの良質な(安心安全な)関係性も育まれます。

 

 

わたしについて


小林ふみこ(臨床心理士・マインドフルネス)
 

お茶の水女子大学で保育学や発達臨床心理学を学び、東京大学大学院で臨床心理学を学びました。約11年に渡り、主に乳幼児の発達支援に携わっています。学生時代の幼稚園や養護学校でのボランティア活動を入れれば約15年になります。

様々なスキルや知識があると思って母親になりました。しかし、育てにくい長男にはこれまでの経験がうまくいかず撃沈。ときに心身ともに疲労し休職することもありました。

そんなときにマインドフルネスと出会いプラクティスにのめり込みました。日々のプラクティスのなかで完璧主義や自己批判的思考に気づき、優しく受け止める、ありのまま受け止める練習をすることで、心身ともに回復。いつの間にか、レジリエンスの新概念であるSOC(困難を乗り越える力)が育っていることに気が付きました。

子育てがうまくいかないとき、具体的な知識やスキルがまっさらならば、それらを知るだけでも子育てはぐん!と楽になります。しかし、具体的な知識やスキルがそれなりにあるにもかかわらず、うまくいかない感覚が続くようであれば、一旦知識やスキルを得ることをやめ、自分自身と向き合うことが大事と確信。自らの体験を活かして、「知識やスキルはある程度あるけど子育てが辛い」ママが安心して子育てできるような環境づくりの活動をしています。

 

【資格】

2008.3    幼稚園教諭第一種

2008.3    小学校教諭第一種

2012.4    臨床心理士

2019.2   公認心理師

 

【研修歴】

2020.6  ニールズヤードマインドフルネス瞑想講師

2020.10 Mindfulness-Based Stress reduction(MBSR)8Wプログラム受講

2021. 1  Mindful Self-Compassion (MSC)8Wプログラム受講

2021.2  マインドフルペアレンティングプログラム受講

2021.5  2021.7   ボブスタール氏 5日間リトリート

2022.10  マインドフルネス認知療法(MBCT for Life)受講

2023.2 Mindfulness-Based Stress reduction(MBSR)8Wプログラム受講

2023. MBSR Foundation Essentials 修了

 

 

お客様の声

これまでの講座や読書会にご参加くださった皆様のご感想を一部ご紹介いたしますね^^

お客様がほんとうに素敵な方ばかりで、大好きです。

   

 

    

 

一緒にワークする日々を楽しみにしております^^

 

メルマガ登録

【9週間で安心感に包まれ親子で眠れるようになる】育児つらい保育者・教育者ママのメルマガ
お名前

メールアドレス


ドメイン指定受信について
スマートフォンで、迷惑メール対策を行っている場合はメール受信ができません。
「hoiku-mindfulness.com」を受信できるようにご設定下さい。

■ドコモのスマートフォン(SPモードなど)をお使いの方
「受信/拒否設定」>「詳細設定/解除」>「ドメイン・アドレス受信設定」
詳しくはこちらをご確認ください。

■ソフトバンクの“iPhone”をお使いの方
ブラウザの「Safari」を起動>ブックマークから「My SoftBank」を選択
「メール設定(MMS)」>「迷惑メールブロックの設定」>「受信許可・拒否設定」
詳しくはこちらをご確認ください。

■AUの“iPhone”をお使いの方
「迷惑メールフィルター」設定画面にアクセスする。
詳しくはこちらをご確認ください。


迷惑メールについて
迷惑フォルダに振り分けられる場合は、以下の設定をおすすめいたします。
ご利用のアドレス毎に設定が異なりますので、ご利用アドレスを確認して設定してください。

■Yahoo メールをご利用の方
(1)受信拒否リストからの解除
・Yahoo!メール内右上にある「メールオプション」内の
  「受信拒否」をクリック
  ↓
・「一覧から削除」の欄に【fumiko@hoiku-mindfulness.com】が入力されて
  おりましたら、これを削除することで受信拒否を解除できます。


(2)なりすましメール拒否
・Yahoo!メール内右上にある「メールオプション」内の
  「なりすましメール拒否」をクリック
  ↓
・「救済リスト」という項目が現れます。
  ↓
・こちらに弊社送信元アドレス【fumiko@hoiku-mindfulness.com】を入力して
  いただくことで、受信拒否を解除することが可能です。


■hotmailをご利用の方
(1)hotmailにログイン
(2)ページ右上の「オプション」をクリックし、開いたメニューの最下段にある「その他のオプション」をクリック
(3)迷惑メールの項目の中の「差出人セーフリストと受信拒否リスト」をクリックし、その中の「差出人セーフリスト」をクリック
(4)許可する差出人またはドメインの部分にメルマガの送信アドレスを入力し、「リストに追加」のボタンをクリック
こちらに送信元アドレス【hoiku-mindfulness.com】を追加していただくことで、メールを受信できるようになります。

■gmailをご利用の方
誤って迷惑メールと判定されたメールについては、迷惑メールのマークを解除できます。
該当のメールを選択し、現在のビューの上部と下部に表示される [迷惑メールを解除] ボタンをクリックします。
迷惑メールのマークを解除すると、そのメールは自動的に受信トレイに移動します。